転職に失敗するNG行動3選|あなたはやってない?転職6回の経験談

転職6回のテンロクです。
今回は転職活動をしていると早く決めたいという思いから、意外とやってしまう行動を紹介します。
良い転職ができるようにNGな行動していないか確認しましょう!
1.転職サイトを毎日チェックする
転職をすぐにでもしたいと思うと自然と通勤中や休憩中などでサイトをチェックしてしまう事があると思います。
ただ実際は毎日変化もなく、色々なサイトを見て回るだけで意外と見ているだけの無駄な時間を過ごしてしまうことがあります。
実際は更新日に関しては各社決まっているので、そのタイミングに合わせてチェックするようにしましょう!
例えば
このように決まっているので毎日確認するのではなくて更新日に合わせてチェックすることがおすすめです。
また新着情報で入ってきた募集に対してすぐに応募ができるようになるので、企業の反応としてもいい場合が多いです。
転職サイトの数かなり増えたのですべて確認するのではなく絞ることも大切です。
最初は色々と見ることも大事ですが、自分の職種にあっていないと判断した場合は見るのはやめましょう!
見る時間より企業情報の確認や面接対策に時間を使う事が大切です。
2.転職エージェントの登録
転職活動のはじめの一歩として転職エージェントに登録することが多いと思います。
登録自体はうまく活用すれば問題ないですが、なんとなく登録すると転職活動に悪い影響があります。
まずはメリットとデメリットを確認しておきましょう
メリットとして
といった理由でとりあえず登録してしまうのですが、意外な落とし穴もあります。
デメリットとして
といった事があることも知っておきましょう!
一番注意したい点はとりあえず登録をしたとしてもすぐに担当者から連絡があると思います。
電話の際に「そのうち転職したい」や「とりあえず登録した」など、転職への温度感が低いと感じると担当者としての熱量も変わってくるので良いサポートが受けられない場合があります。
一般の求人サイトでも十分な情報が掲載されているので、まずは確認した上で希望の求人が見つからないであったりエージェントを利用してやりたいことが明確になってから登録するようにしましょう!
転職エージェントの人数も増えてきており、あたりはずれが多くなってきている事を実感している人も多いと思います。また転職回数が多くなるほどいい人に当たらないイメージもあります。しっかり見極めて利用しましょう
3.とりあえず応募する
これは転職エージェントに登録した事がある人は「とりあえず応募しておきましょう」と言われて応募した経験がある方も多いと思います。
ここに関しても基本的にはおすすめしません。
応募自体をすることはクリックだけなので、簡単にやってしまいがちですが、書類が通過した後は面接の設定でスケジュール調整や面接に対しての企業情報や場所の確認などやることがたくさんあります。
転職エージェントも企業に対して適当に対応できないので、状況確認の電話などで連絡があります
このような対応をしているとかなり時間をとられてしまっていますが、意外と気づきにくいことです。
例えば面接の練習がしたいや業界に興味があるなど、具体的な理由があれば「とりあえず応募」することもいいですが、そうでない場合は少し気になる程度であれば応募することにメリットが無いことを理解しておきましょう。
一番よくない失敗として転職活動がうまく進んでいない時にとりあえず応募した企業から内定をもらうと断りづらい心理が働いてしまいます。
内定承諾したあと、やっぱり違うと後悔しまた転職活動しないといけなくなってしまいます。
まとめ…
いかがでしたか?
気づかずに意外とやってしまう行動だと思います。
転職は心理戦の部分もありますので、モチベーションや進め方次第で大きく状況がかわってくるものです。
理解した上で良い転職を目指しましょう!!