キャリアコンサルタントの試験対策に役立った本おすすめ6選!

この記事では、キャリアコンサルタントを目指す方や、資格取得後にスキルアップしたい方に向けて、実際に役立ったおすすめの本を6冊紹介します。
私自身は2024年11月にヒューマンアカデミーの養成講座を受けて、2025年3月の試験に合格しました。(登録番号:25008104)
キャリアコンサルタント試験の勉強を振り返って、率直に感じたことは「養成講座のテキストだけでは心もとないなー」ということです。
そのため1月頃から本を購入していき、とりあえず6冊購入してみて役立った部分について紹介していきます。


テンロク
転職を6回経験し現在は会社員と個人事業主の両立で新しい働き方を模索中。転職で得たノウハウを発信しています。
【保持資格】
・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:25008104)
1.最速合格キャリアコンサルタント学科試験

学科を勉強するならまずはこの購入をおすすめします。付録として年表やキーワードを覚えやすく設計されており、全体像がつかめるのでかなり良かったです。今思うと、正直本はこの一冊を買って、そのあとは過去問をひたすらやることが一番効率がいいと思います。
- 理論家相関図があり関連性が見やすい
- 理論家年表でどういった流れか理解できる

2.みんなで合格☆キャリアコンサルタント学科試験

本の中身よりもわかりやすい部分がありますが、試験対策のサイトも運用しており、そこにかなりお世話になりました。有料課金しましたが、充実した内容でおすすめです。またこれは詳しく勉強した内容を紹介できればと思います。
- 本の中でおすすめの本が紹介されており、信頼性が高い
- 心構えや進め方など、受験生の思いに寄り添っている

3.最速合格キャリアコンサルタント論述面接

論述と面接はこれを頼りに試験を受けました。わかりやすく解説しており、納得感がある一冊でした。ほとんど学科に時間を使ったので、この本とYouTubeを見ながら何回かロープレするだけの対策でしたが、無事合格できました。
- 考え方や書き方がわかりやすく書いてあり、どの内容でも応用ができる
- NG例もあるため、気をつけるポイントがわかる

4.キャリアコンサルティング理論と実際

文章量が多く、言い回しも難しいため、最初の購入はおすすめしませんが、ある程度試験問題の傾向がわかってくると、必要な一冊です。そのままの文章が試験にでることもあるので、不安な方にはおすすめです。
- 試験にそのままでる内容がある
- キャリアコンサルタントとしての考え方を学びたい人には詳細が書いてある

5.キャリアコンサルタント試験~問題解説集~

ヒューマンアカデミーに入会した時についてきた本です。文章だけで読みづらいですが、試験の感じがわかるので、少し参考にはなりました。
- 試験のイメージがしやすい
- 過去からの共通部分が見えてくる

6.キャリアコンサルタントの基礎理論

最後に紹介するのは「キャリアコンサルタントの基礎理論」です。こちらはAmazonで取り寄せて買いました。(結構取り寄せに時間かかりました)
ちょっと古い教材のため、正直買わなくても良かったなといった内容ですがイラストでわかりやすいので、理論化に苦戦しそうな方には必要かもしれません。
- 試験を受けた人たちで構成されている内容
- ハードルを低く設定しているので、初めての勉強にはわかりやすい

まとめ
28回の試験に向けて実際に買った本について紹介しました。
「試験対策として一番効率的な勉強法はどれか?」とか「キャリアコンサルタントを取ってからどんな仕事がとれそうか?」みたいなことを考えていて、あまり勉強時間が取れずに焦りましたが、無事合格できたのは本のおかげかなと思います。
あとはやはり過去問とキャリアコンサルティング2級の過去問が効果的でした。同じような問題がでたことで、試験でも落ち着くことができました。
参考にしてみて下さい。ココナラで転職相談もしていますので、試験について詳しく聞きたい方はいつでもご連絡下さい。